*

マイナンバー制度!マイナンバーカード申請は国民の義務?

公開日: : 最終更新日:2016/03/06 トピック

マイナンバーカード申請は国民の義務?

平成27年10月から12月にかけてマイナンバーの通知書と
「個人番号カード交付申請書」が全国民に送られてくるそうですが
これへの返信「マイナンバーカード申請は国民の義務」でしょうか?
好むと好まないに関係なく、国民総背番号制がスタートします。

全国民へ送るという事で莫大な郵送料や印刷物代がかかります。
これはすべて税金で払う訳ですが郵便局と関係する印刷会社は
恩恵を受けることになりますね。

それはともかくとして、この「個人番号カード交付申請書」に
署名捺印して写真を添えて返信すると申請は完了するそうです。

その後、平成28年1月から準備が出来た順番に
ふたたび交付通知が送られてくるということです。
市区町村の窓口へ出かけて、身分を証明するといよいよ
「マイナンバーカード」が交付されます。
これで全国民分の1という「12桁」の数字での管理が完了。という筋書き。

それでは標題の「申請は国民の義務?」ですが
どうやら、この「マイナンバーカード」が

欲しい人だけ申請すればよい、

ようです。

マイナンバーカード 見本

内閣官房のホームページ【Q&A】より

個人番号カードは申請により市町村長が交付することとしており、カードの取得は強制していません。他方で、個人番号カードは、各種手続きにおけるマイナンバー(個人番号)の確認及び本人確認の手段として用いられるなど、国民生活の利便性の向上に資するものですので、政府としては、できるだけ多くの国民の皆様に取得していただきたいと考えています。(2014年6月回答)

出典:Q3-12 個人番号カードの取得が義務付けられるのですか? http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/faq/faq3.html

マイナンバーカード所持のメリット

メリットはなんと言っても国民一人一人の情報を全て国が把握し
この番号で社会保障・税・勤務先・年金・医療などの情報を必要により
必要場面で提供できるという「国が得るメリット」です。

ではマイナンバーカードの国民へのメリットは?

●本人確認のための身分証明書
●図書館カード
●印鑑登録証など自治体等が条例で定めるサービスに利用できる
●電子証明書も標準搭載されている
●消費税が10%になった時、2%還元に利用(検討中)

以上が主なメリットデメリットです。
いかがですか?国のメリットは大きそうですね
大きく性善説的に考えるなら国のメリットは国民のメリット
と言えるかも知れませんが・・・

マイナンバーカードのデメリット

一番心配なのは個人情報の流出と悪用ですね。
ネット時代の秘密情報保持はとても難しいです。
まして官公庁管理ではすでに年金問題など
情報管理のずさんさが指摘されています。

一度流出したデータはもう絶対消すことが出来ません。
例えばマイナンバーカードは大事に仕舞って置くようにという反面
常に持ち歩くと便利な機能「12桁の個人番号」が記入されています。
識者は「なぜ、カードに番号を印字するのか?」と抗議しています。
チップ搭載ならチップへ入れたらどうかの意見もありますが
「チップへ入れると端末での読み込み時」に漏れる(お店他で利用時)。
「書くな」「憶えろ」が当局の指導のようですが
ではなぜ、カードに数字を入れた?

国が「12桁」で管理するのはもう決まっており
番号はすでに振られているはずです。
しかし、カードを申請・受領して持ち運ぶのは
現状では危険と言うしかありません。
今、カード発行を一番待ち望んでいるのは「詐欺集団」と言われています。

それでもマイナンバーカード持ちますか?

また、内閣官房のHPにはこうも書かれています。
マイナンバーカードはパソコンでも申請用WEBサイトからも交付申請が可能です。
スマートフォンからも交付申請を行うことができます、と。

個人のパソコンって皆さん安全だと思いますか?
パソコンやスマホで申請手続きをとお考えなら
打ち込んだデータや番号が外へ漏れないよう十分注意したいものです。

マイナンバーカード:内閣官房のHP

最後に
マイナンバーカードについては内閣府のホームページに
各項目について次のように記述されています。
全国民一人一人の事、しかも10月からなので
ネット環境のある方はアクセスしてみてください。

マイナンバー社会保障・税番号制度【内閣官房】

マイナンバー ホームページ

ページにはマイナちゃんというウサギのキャラがいて

>マイナンバーって、何?何のために導入されるの?
>自分のマイナンバーはいつわかるの?
>マイナンバーはいつから誰がどのような場面で使うの?
>マイナンバーは自由に使っていいの?個人情報の管理は安全なの?
>カードが配布されるの?使い道は?
>法人番号をご存じですか?(ご参考)

だいたい以上のような事が
質問形式で書いてあります。

マイナンバーって、何?何のために導入されるの?

  マイナンバーは、住民票を有する全ての方に1人1つの番号を付して、社会保障、税、災害対策の分野で効率的に情報を管理し、複数の機関に存在する個人の情報が同一人の情報であることを確認するために活用されるものです。
  マイナンバーは、行政を効率化し、国民の利便性を高め、公平かつ公正な社会を実現する社会基盤であり、期待される効果としては、大きく3つあげられます。

  1つめは、所得や他の行政サービスの受給状況を把握しやすくなるため、負担を不当に免れることや給付を不正に受けることを防止するとともに、本当に困っている方にきめ細かな支援を行えるようになります。(公平・公正な社会の実現)

  2つめは、添付書類の削減など、行政手続が簡素化され、国民の負担が軽減されます。また、行政機関が持っている自分の情報を確認したり、行政機関から様々なサービスのお知らせを受け取ったりできるようになります。(国民の利便性の向上)

  3つめは、行政機関や地方公共団体などで、様々な情報の照合、転記、入力などに要している時間や労力が大幅に削減されます。複数の業務の間での連携が進み、作業の重複などの無駄が削減されるようになります。(行政の効率化)

出典:マイナンバー社会保障・税番号制度 http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/gaiyou.html

消費税とマイナンバーカード検討中!

2017年4月から現行消費税8%が10%に上がる事になっていますが、
自公はお酒以外の飲食料品の2%分を購入後に消費者に戻す「還付制度」案をまとめました。
これはマイナンバーカードを店の機械に通す事で戻る金額が記録され続け、
まとまると、2%分が登録した金融機関に振り込まれるというもの。
しかし2017年までに機械がお店に付くかどうか、また、ここでもセキュリティの問題や
おそらく小さな魚屋さんや八百屋さんは機械導入は無理だと思います。
この案にしてもややこしい、いかにもお役人が考えそうな事で
先ず取ってから2%返す、それも上限をつけるとか・・・
生活者、国民の利便性を考えた案とは言えません。
公明党を納得させるための苦肉の案に見えます。

ただ一連のこのマイナンバー制度は官主導で
一部での経済効果は絶大で、全体としては「アベノミクス」の
数字引き上げに寄与するはずです。

マイナンバー社会保障・税番号制度【内閣官房】

【内閣官房】マイナンバー制度の概要と民間事業者の対応(2015.7.2)

NTT東日本のCM
これでバッチリ! マイナンバー制度 フルバージョン

苫米地英人がマイナンバー制度について国に忠告!!

マイナンバー制度の暴走を防げるのは有権者だけだ

11月24日マイナンバー配達遅配!

高市早苗(54歳)総務相が記者会見で
「12月20日ごろまでかかる」と言った。
配達ミスや遅配と出だしから物議をかましているマイナンバーだが
「利用は1月以降だから、支障はない」と
まったく当方に責任はないと、とれる発言を堂々としていた。

高市早苗総務相は大嫌いな議員だが
嫌いな理由は夫婦で国会議員というのが第一の理由。
ダンナさんは山本 拓氏(63歳)
高市早苗氏も戸籍上では山本早苗だ。

二人とも7期つづけているが
せめて、どちらか一人にしたらどうだろう。
会社経営者や芸能人なら、まったく問題ないが・・・

他にも嫌いな理由はある。
それは高市早苗氏のテレビ画面で表情を見ていれば
誰でもおおよそ、感じる事は同じだと思う。

上記、マイナンバーについていろいろ批判的に書いたが
要するに、アベノミクスとやらで莫大な経費を使い
経済の一部(郵政)で経済成長の数値を上げるため。

来年、運用・実施で個人情報やデータ管理で予期せぬ問題が
どんどん出てくると思われるが、最大の欠点は
おそらく大金を使ったにもかかわらず
登録者の少なさであろう。

12月発送を終え、1月以降、登録データ数が発表されるだろう。
その時、高市早苗総務相はどう答える?

「うまく行ってる、こんなもんだ」と
政治家は絶対ミスを認めない。だろう。

ただ、国・地方の役所は登録された人のデータ管理、
個人情報の扱いには細心の注意を払って欲しい。

高市早苗総務相の下ではシステムも動かない!?
遅配の次は不安定な管理!ホントに安全なの?

3月6日朝日新聞によるとマイナンバーカードが申請段階から機能していないという。
高市早苗総務相といえば「放送法違反なら停波」とテレビに圧力をかけて問題になっている
記者会見ではいつもニコニコ(ニヤニヤ)しながら、妙に丁寧語でしゃべるお大臣だ。
「テレビに顔が映るだけでムカつく」「顔が放送法違反でないか?」という意見もあるほどだ。

その高市早苗総務相の言う「マイナンバーカードは国民に順調に普及している」は疑問だ。
以下の朝日新聞によると全国でシステムの「停波ならぬ、停止」が頻繁に起きているらしい。

反省という言葉を知らない大臣のようだが、
ご自分の思考、行動に反省点がないかどうかじっくり鏡を見る必要がありそうだ。

1月から動き始めたマイナンバー(社会保障・税番号)のシステムで不具合が続き、市区町村の窓口でマイナンバーカード(個人番号カード)が受け取れない事例が全国で相次いでいる。システムを運営する総務省の外郭団体「地方公共団体情報システム機構」によると、不具合の原因は分かっておらず、正常化のめども立っていない。

 カードはインターネットや郵送で申請し、市区町村の窓口で受け取る仕組み。ところが千葉市では、受け取りに来た申請者が窓口で今後使う暗証番号を登録する際、システムの作動が止まり、登録できない状態になってしまうことがある。

 本来は番号登録後にカードをその場で手渡しするのが原則だが、「市民を待たせるわけにもいかない」(担当者)ため、暗証番号を紙に書いて残してもらい、正常に作動するようになったときに職員が代わりに入力し、簡易書留で郵送しているという。

 名古屋市では2月22日~3月2日、窓口で交付できなかったカードが1350枚を超えた。2月22日は300人超が受け取れず、「仕事を休んで来たのに」といった苦情が相次いだ。職員は「いつシステムが動くかわかりません」と対応に追われた。職員の残業も増えており、担当者は「一刻も早くシステムを安定させてほしい。市民には謝り続けるしかない」と話す。

 機構によると、同様の事例は全国の市区町村で起きている。また、カードの申請から受け取りまでの期間も長期化。元々カードの作成能力に限りがあったところに不具合が重なった。機構から市区町村にカードが届いても、交付の処理が遅れる事例も頻発している。

 ログイン前の続き千葉市の平山健治さん(75)は昨年末、返納した運転免許証の代わりの身分証明の手段としてカードを申請したが、2カ月以上たった今も受け取っていない。「何の連絡もないがどうなっているのか。税金を使っているのだからもっと早く発行して欲しい」

 不具合は、自治体から送られてくる申請者の情報の暗号を解いたり保管したりする装置(サーバー)で発生。少なくとも1月に6回、2月に1回の障害があったほか、ほぼ毎日、情報処理の遅れが出ている。

 「原因は特定できていない」。2月22日の緊急会見で機構幹部は繰り返した。装置は当初2台だったが、3台目を追加して、最も不具合が多い1台を交換。それでも障害が起こるため、4台目を加えた。だが、いまなお急に処理速度が遅くなる。そのたびに機構は装置を再起動しているが、再起動で市区町村が送った住民情報が消え、送り直してもらう手間が生じる。

 システムを作ったのは、NTTコミュニケーションズ、富士通、日立製作所、NTTデータ、NECの5社で、いずれも官公庁と関係の深いメーカーだ。5社が共同で、別の関連システムと合わせて一般競争入札で約70億円で落札。ほかに入札に参加した企業はなかった。総務省幹部は「5社がそれぞれの担当分野をそれぞれのやり方で作っており、原因究明に時間がかかっている」という。

 高市早苗総務相は4日の閣議後の記者会見で、「機構や関係事業者は不具合が発生しないよう緊張感を持って運営してほしい。一刻も早い原因究明が重要だ」と述べた。(真海喬生、木村浩之、斉藤太郎)

     ◇

 〈マイナンバーカード〉 12桁のマイナンバーが裏面に記されたプラスチック製のカード。顔写真つきで身分証明書にも使える。社会保障、税、災害対策の3分野でマイナンバーの利用が始まった1月から、申請者に無料交付を始めている。ICチップがあり、コンビニの複合機で住民票などを取得できるが、活用できる自治体はまだ一部にとどまる。民間のポイントカードなどとして使えるようにする構想もある。

出典:マイナンバーカード受け取れない 謎のシステム障害頻発 http://news.asahi.com/c/adwJbUbThOqs88ae

このエントリーをはてなブックマークに追加
[`livedoor` not found]
GREE にシェア
LINEで送る

アドセンス レクタングル中

関連記事

敬老の日,65歳以上の方へプレゼント!

敬老の日 何歳から?高齢者として、敬いお祝いするのかな?

9月第2週の祭日「敬老の日」 老人を敬(うやま)う日と言う事になっていますが 人生の高齢化と

記事を読む

さんま たけしの愛人騒動に説教「嫁はん大事にしたれや」と笑いを演出!

明石家さんまがビートたけしに 「嫁はん大事にしたれや」というた。 さんまがたけしに言うのが笑える

記事を読む

ノーベル平和賞!マララ・ユサフザイさん,17歳が授賞,動画

ノーベル平和賞 17歳 マララさん授賞!ものすごい講演動画

ノーベル平和賞はマララさんでした ノーベル平和賞は17歳のマララ・ユサフザイさんが授賞しました

記事を読む

小保方晴子さん,退職,研究は幕引き

小保方晴子さん退職!研究は幕引き?十分な検証はできたの?

小保方さん退職、なぜ? 小保方さんが理化学研究所へ退職願を出し、受理されたというニュース。

記事を読む

野々村兵庫県議 激情!大泣き画像、病気・演技?政務調査費以前の問題!

兵庫県議会の野々村竜太郎議員(37)無所属、情けない。 政務調査費300万円の問題。問題以前の、人

記事を読む

台風11号!高校野球に影響!?明日の開会式、第1試合は順延?

残念! 台風接近のため、開催を2日延ばす。 8月11日に開催式と第1試合を行う、 つまり、丸々

記事を読む

ローラ,ドラキュラZERO,公開前イベント,SEXY dress

ローラ ドラキュラZERO 公開前イベントにSEXY dressで!

ローラのSEXY dress ローラが表参道ヒルズで映画「ドラキュラZERO」の スペシャル

記事を読む

新妻・後藤真希 3歳年下ガテン系 夫は「年収360万円」と女性自身が・・・

1999年、つんくに「10年に1人の逸材」と言われ、モーニング娘デビュー。

記事を読む

ASKA!爆弾証言 芸能界と暴力団の密接な関係!公判はASKA!8/28

明日か!ASKA! 8月28日にASKA(宮崎重明)の初公判が開かれる。 ASKAの供述で何が飛

記事を読む

ローラ 父親!OKサイン!警察が激怒!この映像がローラに災難を・・・

東京地検は15日、ローラの父親を 処分保留で釈放した。という件に関して 再び以下のようなことが報

記事を読む

第51回デサントレディース東海クラシック
第51回デサントレディース東海クラシック

第51回デサントレディース東海クラシックは 無観客による開催になりま

松山英樹,ブリヂストン招待優勝
松山英樹ブリヂストン招待優勝!米ゴルフ賞金ランキング1位!

松山英樹選手が逆転優勝! 松山英樹選手がWGC-ブリヂストン招待

パク スンヒュン,全米女子オープン優勝
全米女子オープン優勝は韓国のパク スンヒュン、日本選手は?

今年の全米女子オープン優勝者は韓国のパク スンヒュン選手でした。 近

藍ちゃん 引退 記者会見
宮里藍ちゃん引退。美人で可愛いい日本女子プロゴルファー?

可愛い宮里藍ちゃん、引退! 宮里藍選手(31歳)が今期かぎり

松山英樹!アーノルド・パーマー招待
松山英樹!アーノルド・パーマー招待でベスト10以上を狙え!

アーノルド・パーマー招待はマーク リーシュマン優勝 アーノルド・

→もっと見る

PAGE TOP ↑