ひなまつり【動画】歌詞を印刷して子供と童謡を唄ってみる!
公開日:
:
最終更新日:2015/03/04
季節の行事
日本の童謡「ひなまつり」は懐かしい唄ですね。
いざ、唄ってみると歌詞を忘れていませんか?
印刷して、子供と童謡を一緒に唄ってみましょう。
お絵かきで人気キャラのおひなさま
ひなまつりのおひなさまを手作りしてみるのもいいかもしれません。
お子様におひなさまを描いてもらいハサミで切って飾るのもいいかも。
「ドラえもん」や「ミッキーマウス」、「妖怪ウォッチ」、「くまのプーさん」
お嬢ちゃんならアナ雪のアナやエルサなんかもいいですね。
毎年、桃の節句に手作りのお人形を飾ってあげると
大好きなお絵かきにもなるし
お子様の成長や大きくなってから、本人が懐かしがったり
お父さんやお母さんも成長が楽しみになるかも知れません。
そして絵の裏に日付やテーマを書いておけば
「あの年はこんなのが流行ったんだ〜」と想い出になります。
童謡【うれしいひなまつり】
作詞 サトウハチロー
作曲 河村光陽
(1)
あかりをつけましょ ぼんぼりに
お花をあげましょ 桃の花
五人ばやしの 笛太鼓
今日はたのしい ひな祭り
(2)
お内裏様(だいりさま)と おひな様
二人ならんで すまし顔
お嫁にいらした ねえさまに
よく似た官女(かんじょ)の 白い顔
(3)
金のびょうぶに うつる灯(ひ)を
かすかにゆする 春の風
すこし白酒(しろざけ) めされたか
赤いお顔の 右大臣(うだいじん)
(4)
着物をきかえて 帯しめて
今日はわたしも はれ姿
春のやよいの このよき日
なによりうれしい ひな祭り
サトウハチローが作詞した楽曲の中では最もよく歌われるものの一つともいわれ、日本では広く知られた曲となっている。一方、歌詞には雛人形を歌った内容としては不正確な描写が含まれており、作詞したサトウハチローはこうした誤りを気にし、晩年までこの曲を嫌っていたという。具体的には、男雛と女雛を「お内裏様とお雛様」と呼ぶのはこの歌から広まった誤用で、また右大臣を「赤い顔」としているのも誤りである。※wikipediaより引用
出典:うれしいひなまつり http://ja.wikipedia.org/wiki/うれしいひなまつり
うれしい雛祭り
この動画ではアンパンマンを切り抜いて
ひな人形を作っています。
あまり器用では内様子もほほえましいですね^^
我が家でオリジナルを作ってみてはいかがでしょう・・・。
アンパンマンひなまつり ベビーブックなかよしおひなさま
ひな祭りのごちそう、お料理は
ひな祭りといえばやはり女の子のイメージに合った
明るい色が眼に浮かびます。
桃の節句と言うくらいだからやはり基本は桃色、ピンク。
代表的なのがひなあられ。
赤白綠に黄色も入ったはなやかなお米のお菓子ですね。
菱餅(ひしもちも)も欠かせません。
どうして、ああいう斜めの形に切るようになったか分かりませんが
ただの四角いお餅より優雅に見えます。
色も赤や白や綠でキレイです。
ちらし寿司も華やかですね。旬の野菜とエビや薄焼き卵の黄色
春が来た〜というご飯にはまぐりのお吸いものなどが定番です。
季節の節目、女の子の節句。春らしくて
春に欠かせない行事ですね。
桃の節句、ひな祭りの由来
3月の行事、桃の節句ひなまつりは
中国の風習が渡来してきたものと言われています。
災いに見舞われないように水辺で体を清めて
桃の酒で邪気を払ったと伝えられています。
伝わってきた日本では、高貴な人々が盃を水辺に流して歌を詠むようになり
貴族の娘達が「雛遊び」をしたことからひな祭りと言われて
伝えられてきました。雛はヒナといい小鳥の雛のように可愛らしい
お人形さんで遊ぶ様子から名付けられたものだそうです。
ひなまつりは一種の厄払いの儀式だったんですね。
おひなさまの扱い方
ひな人形は昔から節分が過ぎたら、もう飾った方がいいと言われています。
正月飾りと同様、一夜飾りはよくないといわれていますが
お片付けは早く!らしいです。
3月3日が過ぎてもお雛さんを飾っておくとお嫁に行けなくなるいう
言い伝えがありますが、昔は結婚も早かったためでしょうか
ひな祭りで、お雛さんを飾って遊ぶのは子供の遊びに見えます。
お嫁さんになるのはもっともっと後だと思うのですが・・・
ただ、厄が落とせないということが
婚期が遅れるに通じたのかも知れません。
今どきのお嬢ちゃん達はいくつくらいになると
お嫁さんになるのでしょうか?
近年では立派なお嬢さんに育っても
なかなか結婚しない時代になりましたが
今どきのお嬢ちゃん達の10年、20年後はどうなんでしょう。
お子さんが減れば、当然お嬢ちゃんも少なくなります。
少なくなればひな祭りやお雛さんを飾る人も減ります。
お嬢ちゃんをお持ちのお父さんやお母さんはひな祭りの
厄落としで婚期が遅れないよう
盛大なひな祭りを催して応援してあげましょう^^
アドセンス レクタングル中
関連記事
-
-
7月7日は七夕!天の川の「織姫と彦星」雨のデートも粋だね!
「織姫と彦星」は雨でも天の川でデートするのでしょうか? 7月7日は七夕。きょうの天気は梅雨