*

2014年 ノーベル賞 日本人!中村教授「怒り以外に何もない」

公開日: : 最終更新日:2015/01/05 トピック

LEDの生みの親、中村修二氏

日本人が再び2014年のノーベル物理学賞を獲得しました。
中村修二(米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授)、
赤崎勇 名城大教授(85)と天野 浩名古屋大教授(54)の3名が授賞しました。
ノーベル物理学賞は3名によるLEDの開発に与えられたものです。
LED(エルイーディ)は消費電力が少なく耐久性に優れているため
携帯電話のディスプレー、交通信号など、広く利用されています。

中村 修二教授「怒り以外に何もない」

9月7日に授賞が発表され、赤崎勇教授、天野浩教授の授賞会見がありましたが
注目は中村修二教授(現在は米国籍を取得しています)のメッセージでした。
「怒り以外に何もない」と言ったのはノーベル物理学賞についてではありません。
では、中村修二教授が取材に答えてなぜこう言ったのか。

ノーベル賞受賞 中村修二教授 原動力は“怒り!

日亜化学に勤めていた頃、
2001年に青色発光ダイオードの発明対価で裁判を起こし
一審で200億円の支払いが認められたましたが、2005年の和解で
約6億円となった事件、訳の分からない決着に5年もかかっています。

でも、会社員による「発明の対価」を起業が報奨金程度で済ませていた現状へ
「発明者の権利」に対し、一石を投じた、意味のある裁判として価値ある裁判でした。
中村修二氏は裁判の過程でも「日本の司法は腐っている」と言っていました。

このような事件を前提に、今回の研究が持続した動機を
「怒り以外に何もない」と表現しました。
つまり、訴訟に至った経緯や「日本には自由がない」など
自分の研究を支えてきたのはこの「怒り」からきている。
不平不満、鬱積を研究が爆発するエネルギーとした。

研究の成果が、世界で、ノーベル賞で認められた事で
努力の支えが「怒り」であったと堂々と言えたのではないでしょうか。
なお、日本には自由がない、の発言は日本における物理化学等、企業を含め
自身の経験を基に「研究環境」の改善が必要だと強く訴えたものと思われます。

LEDは世界の省エネに貢献

光ディスク「ブルーレイ」が実用化されたのもLED技術と言われています。
ノーベル物理学賞の授賞理由に
「省エネルギーの白色光を可能にした効率的な青色LEDの開発」
さらに評価として
「世界の電力消費の4分の1が照明に使われる中、LEDが資源の節約に大きく貢献」
今回の授賞はエネルギー問題にも大きく貢献していると委員から高評価されました。

日本のLED普及と原発

2011年3月11日、東北での大規模地震災害から3年半。
日本のエネルギー政策はどう変化したでしょうか。
福島の復興が遅れているのは原発のせいだと言うことは誰でも知っています。
東電の原発が放射性物質をまき散らしていなければ、復興の目処が立ちます。
しかし、現状では放射性物質は今後、何百年垂れ流すか見当もつきません。
安全な復興の目処が立ちません・・・

しかし、あの時、国のエネルギー政策を考えるチャンスではなかったか?
1990年代にはすでに今回のLEDは開発されており、
前述の中村氏の裁判で200億円、600億円と騒がれたのは2005年です。

今回ノーベル賞委員会でも「世界の電力消費の4分の1が照明」で、
効率的な青色LEDの開発はこれに貢献した、とされています。
LED電球と白熱電球を比較すると消費電力4/100です。
つまり、4%です。LEDが採用できれば日本の照明を96%節電できます。

2011年(原発事故)以降、政府はなぜ LED に注目しなかったのでしょうか。
安倍政権はこの期に及んでも原子力発電の再開を目論んでいるようです。
どうして国を挙げて電力エネルギーを考えてくれないのでしょうか。

日本の住宅・オフィスの照明を全てLEDへ

現在もまだまだLED照明は高いですが・・・、
2011年のLED照明器具は高額で、一般家庭が全照明をLEDに替えるには
数万円から数十万円かかりました。
あの時(原発事故)、「全世帯LED照明」の変換をはかり、費用を捻出し
全世帯でのLED化を推進すれば、完全普及まで行ってないとしても
照明電力の96%、省電力(総電力中における1/4)が行えたのではないでしょうか。

費用は月払い?・・・月々の電気料金が96%安くなるとは言わないまでも
照明費にかかった分を月々東京電力へ払っていけば、家庭への負担はゼロ。
しかも照明器具製造の経済効果もあり、貸出先がない「銀行預金」を充当すれば
銀行は住宅ローンより儲かったのではないでしょうか。

2014年3月、「白熱電球及び蛍光灯を用いる一般住宅向けの
従来型照明器具の生産を2015年度を以て終了し、今後はLEDへ完全移行する」と
国内照明器具シェアトップ、パナソニックが発表しました。

かって、日本の太陽光発電技術は世界のトップを走っていました。
今ではすっかりヨーロッパや中国にお株を奪われてしまいましたが
原発事故以降、少しずつ盛り返してきています。

政府は一貫して原子力発電と東京電力で突っ走ろうとしています。
民間はそれでもLED部門を強化中です。

アメリカの調査会社「IHSテクノロジー」は、去年のLEDの売上高を基にした
世界シェアは、日亜化学工業がトップ「13.1%」、2位がドイツのオスラム「8.3%」。
ノーベル物理学賞の受賞が決まった中村修二氏がいた日亜化学が世界一です。
3位は韓国のサムスン電子「7.4%」とサムスンがシェアを伸ばしています。
中村修二氏個人の企業貢献の大きさがうかがえます。

LED(発光ダイオード)とノーベル物理学賞の受賞が
日本国中にお目出度いニュースとして駆け回っていますが
ノーベル物理学賞は三人の教授たちが長期間努力を続けて来た結果です。

いまこそ資源のない日本は政治家も国民も省資源で繁栄する道を探る必要があります。
最高の省資源で繁栄の道、それは「頭脳」です。日本人の智恵です。

ノーベル物理学賞に続いてノーベルノーベル平和賞が「九条」に与えられるかも知れません。
ノーベル平和賞は全国民が受賞者です。
ノーベル平和賞を日本国民が授賞すれば、日本は全く変わります。
真の平和国家の権利と義務を得る事になります。

10月10日「世界一平和を愛する国」誕生!祈りましょう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
[`livedoor` not found]
GREE にシェア
LINEで送る

アドセンス レクタングル中

関連記事

スイカ

東京駅記念スイカ!締切は2月9日!申込はハガキかネット!

東京駅記念スイカの申し込みが、 2日朝時点で169万枚と大好評! 去年の12月20日

記事を読む

【動画 画像】可愛すぎる 18歳の美少女力士!レスリング!柔道まで!

野崎舞夏星(まなほ)ちゃん(18歳)。 女子相撲で活躍する舞夏星ちゃんは お相撲だけだな

記事を読む

クリスハート まもりたい YouTube!アナザースカイ 日テレ7/11:11時!

クリス・ハート:アメリカ/サンフランシスコ生まれ(29歳) 結婚:奥さんはシンガーソングライタ

記事を読む

国谷キャスター やらせ疑惑

国谷裕子キャスター謝罪!クローズアップ現代のやらせ疑惑!

28日の、クローズアップ現代でNHK国谷キャスター(58)が謝罪しました。 国谷キャス

記事を読む

ヒトスジシマ蚊 デング熱の原因

デング熱 症状 治療 予防、要注意!患者が10都府県に拡大中!

デング熱とは デング熱が日本で発症したのは、 およそ70年ぶりだと騒がれていますが、 デン

記事を読む

ニッカウヰスキー 竹鶴17年

マッサン凄い人気!サントリーとニッカのウイスキー品不足!

マッサンの朝ドラ人気に乗ってウヰスキーが売れているそうです。 サントリーとニッカウイス

記事を読む

ASKA!爆弾証言 芸能界と暴力団の密接な関係!公判はASKA!8/28

明日か!ASKA! 8月28日にASKA(宮崎重明)の初公判が開かれる。 ASKAの供述で何が飛

記事を読む

「長澤まさみが20代女優とは思えない劣化」?可愛い人気女優の宿命!

可愛い!長澤まさみ 人気女優!長澤まさみ いい女!長澤まさみ 個性的でいい女「長澤まさ

記事を読む

エボラ出血熱 感染症 世界大パニック 悪夢の致死率9割とはどんな病気?

エボラ出血熱(エボラしゅっけつねつ)は、 ウイルスを病原体とする急性ウイルス性感染症で出血熱の一つ

記事を読む

高梨沙羅,ギネス世界記録

高梨沙羅ちゃん!ギネス世界記録!小さな体で大ジャンプ!

高梨沙羅の53勝は男女あわせて世界1タイ! 韓国の平昌で五輪プレ大会の個人戦で 高梨沙羅

記事を読む

第51回デサントレディース東海クラシック
第51回デサントレディース東海クラシック

第51回デサントレディース東海クラシックは 無観客による開催になりま

松山英樹,ブリヂストン招待優勝
松山英樹ブリヂストン招待優勝!米ゴルフ賞金ランキング1位!

松山英樹選手が逆転優勝! 松山英樹選手がWGC-ブリヂストン招待

パク スンヒュン,全米女子オープン優勝
全米女子オープン優勝は韓国のパク スンヒュン、日本選手は?

今年の全米女子オープン優勝者は韓国のパク スンヒュン選手でした。 近

藍ちゃん 引退 記者会見
宮里藍ちゃん引退。美人で可愛いい日本女子プロゴルファー?

可愛い宮里藍ちゃん、引退! 宮里藍選手(31歳)が今期かぎり

松山英樹!アーノルド・パーマー招待
松山英樹!アーノルド・パーマー招待でベスト10以上を狙え!

アーノルド・パーマー招待はマーク リーシュマン優勝 アーノルド・

→もっと見る

PAGE TOP ↑